パート・ド・ヴェールとはフランス語で「ガラスの練り粉」を意味します。そのガラスの練り粉を石膏鋳型に詰め込み、電気窯で焼成して器やグラスを作るガラス工芸の技法となります。
1.原型制作。粘土で大まかなアイデアを形にします。それを石膏取りして、細かな形状を作り上げます。
2.鋳型制作器になるように雌型と雄型を耐火石膏で取ります。
5.切断機やルーター等でガラスを整形します。
蒔絵とは、漆で紋様を描いた上に金粉や銀粉を蒔くことで装飾する、漆技法です。
1.漆で紋様を描きます。
2.紋様の上に金粉又は銀粉を蒔きます。(金属粉の種類によってはこの工程で終える場合もあります。)
3.その上を漆で固め、乾燥後研磨して光らせます。
綺麗に漆を塗るために大切な要素は3点あります。
・漆の調整:塗る時の環境やモノに合わせて、漆の粘度、乾く速さを調整します。・塗る前、塗っている時、乾くまでに埃やチリが塗膜に残らないように、付かないように管理しなくてはなりません。・塗っている時は漆の厚みを注意深く観察し、塗りムラや刷毛目が残らないように塗ります。